東博特別展「はにわ」と、科博特別展「鳥」をハシゴしてきた。子連れだったのでゆっくりはできなかったけど楽しかった。楽しかったけど疲れた。
はにわ展
・100年以上前に発掘、修復された踊る人の埴輪が、接着剤の劣化などにより移動も不可能な状態に陥っていたが、最新技術で解体・再修復が終わった、そのタイミングでのはにわ展だったことを知り、胸が熱い。
・とにかくでかい円筒埴輪、とにかくでかい円筒埴輪を作らんとして作ったのだろうなあ。人類はすぐとにかくでかいものを作りたがる。
・鷹匠の埴輪の腕に乗る鷹がかわいかった。
・目玉の埴輪5人衆、東博所蔵の埴輪のキャプションに「バンクオブアメリカの支援により解体修復〜」とあり、日本…となる。
・破片からの復元の作業のことを考えただけで絶望的な気分になるが、あらゆる研究はごく断片的な情報を繋ぎ合わせてもっともそれらしい姿を描き出す営みであり、絶望的であることは変わらないか。
鳥展
・ゴリゴリに分類推しの展示なのがすごく良かった。系統樹が好き。
・何の疑いもなくタカ目に分類されていたハヤブサが、DNA解析によるとむしろスズメ目やインコ目に近いことがわかり、新たにハヤブサ目ができたとのこと。アツい。
・剥製のタグにバード川上の名前を見つける。
・「フクロウ」というフクロウがいるの、知らなかった。「スズメ」というスズメもいるから、そんなもんだと思えば、そんなもんか。
・ワタリアホウドリは、大人になるのに10年かかり、80年生きるという、ニンゲンみたいなライフスパン。もはやしゃべれそう。翼長3mで世界最大の翼を持つ。
・日本画と西洋画の「雰囲気」の違いをハトに学ばせる狂気の実験。ハトすげえ。
考古学と分類学に対する憧れが強い。世界を知りたくて夜な夜な泣いている。